もう立秋が・・・ ― 2009年08月06日 14時06分12秒

「巨人獣」ってスゴイ名前・・・
「いつも謝ってますよね」と
先日のWFでこのブログをよく観てくださっている
某ゴジラ造形作家の方に言われました。。。うう、、確かに。
しかもかなりの数のお客さんからも
「ブログ見てます」って言われてちょっと焦ったりしてます。
「こりゃ下手なこと書けないな」
「もっとマメに更新しよう」
「コメント再開しようかな」
それなのに
このところホッタラカシでごめんなさい。
(ほら謝ってる笑)
「このWFでそれなりに売れたら数日休み取っちゃおうかな・・・」
なんて考えてましたが、とんでもなく売れなかったモンで
次の日から仕事してます。遊んでる場合ではないのです。
今現在完成品製作モードに入っておりまして、
ビリケン商会の貴重なキット(しかも2体)を鋭意製作中です。
サイト内で全く募集していないし
オークションで宣伝出品もしていないのに、
ご依頼をくださる皆様にはホントに感謝しております。
いつもありがとうございます。
ひそかにご依頼承ってますので、
ウチの作風でもいい。。。という方はご連絡くださいませ。
「いつも謝ってますよね」と
先日のWFでこのブログをよく観てくださっている
某ゴジラ造形作家の方に言われました。。。うう、、確かに。
しかもかなりの数のお客さんからも
「ブログ見てます」って言われてちょっと焦ったりしてます。
「こりゃ下手なこと書けないな」
「もっとマメに更新しよう」
「コメント再開しようかな」
それなのに
このところホッタラカシでごめんなさい。
(ほら謝ってる笑)
「このWFでそれなりに売れたら数日休み取っちゃおうかな・・・」
なんて考えてましたが、とんでもなく売れなかったモンで
次の日から仕事してます。遊んでる場合ではないのです。
今現在完成品製作モードに入っておりまして、
ビリケン商会の貴重なキット(しかも2体)を鋭意製作中です。
サイト内で全く募集していないし
オークションで宣伝出品もしていないのに、
ご依頼をくださる皆様にはホントに感謝しております。
いつもありがとうございます。
ひそかにご依頼承ってますので、
ウチの作風でもいい。。。という方はご連絡くださいませ。
MUMMY&BEAST with DJ小鬼 ― 2009年08月09日 09時44分00秒
エイボックスから新ユニット誕生!
なわけないのですが、
現在スタンス決めとレジン補強中。
「B」は腕なんか絶対に補強が必要ですね。
ということで小技を駆使して上半身と下半身を分離可能
にしつつ全身にレジンがガッツリ入ってます。
(腰巻の塗装の関係上分離したほうがありがたいのです)
夏の室内などあっつい状況下に置かれると
ソフトビニールというものは速攻でヘタリます。
こういう場合重量を考えて「発砲ウレタン」を使う人も
いるようですが、・・・あまりお薦めできません。
理由を一言で言えば過去にトラブルがありました。
ウレタンが充分に充填されていない箇所があって
その部分だけ気圧の関係でソフビが凹むという・・・
発砲ウレタンの硬化時に空洞が高温高圧になり
徐々にそこが冷えることによって収縮するんですね。
ソフビ自体の厚みも起因していて
肉厚の薄い部分に空洞が生じているとまず間違いなく凹むでしょう。
(軟質ソフビとかけっこうヤバイかも)
それまで発砲ウレタンを信用してきた自分の中の
常識がひっくり返った瞬間でした。
ウレタンが隅々まで充填されているかどうかをチェックするのは
ほぼ不可能なので、不可抗力で空洞が発生して
上記のようなトラブルが発生する可能性があるのであれば・・・
発砲ウレタンは使用しません、ウチはね。
で、「M」なんですが
今現在胸の辺りまでガッツリレジンが入ってます。
なぜ腕まで入れないのか・・・要はポーズ変更を可能にしたいのです。
特にヘタリそうな角度でもないしここはひとつ上半身は稼動!
という方向で進めさせていただきます。(首も)
それぞれに情景ベースのご依頼もいただいております。
8割がた脳内で完成しているのであとは
「わさび」を如何に利かせるかを検討中。
あ、今回なんか普段表に出さない部分が出てしまいました。
結構面白いかも・・・笑。
ガレキ製作の情報の「足し」にでもしていただければ幸いです。
続きをまたやろうかな。
なわけないのですが、
現在スタンス決めとレジン補強中。
「B」は腕なんか絶対に補強が必要ですね。
ということで小技を駆使して上半身と下半身を分離可能
にしつつ全身にレジンがガッツリ入ってます。
(腰巻の塗装の関係上分離したほうがありがたいのです)
夏の室内などあっつい状況下に置かれると
ソフトビニールというものは速攻でヘタリます。
こういう場合重量を考えて「発砲ウレタン」を使う人も
いるようですが、・・・あまりお薦めできません。
理由を一言で言えば過去にトラブルがありました。
ウレタンが充分に充填されていない箇所があって
その部分だけ気圧の関係でソフビが凹むという・・・
発砲ウレタンの硬化時に空洞が高温高圧になり
徐々にそこが冷えることによって収縮するんですね。
ソフビ自体の厚みも起因していて
肉厚の薄い部分に空洞が生じているとまず間違いなく凹むでしょう。
(軟質ソフビとかけっこうヤバイかも)
それまで発砲ウレタンを信用してきた自分の中の
常識がひっくり返った瞬間でした。
ウレタンが隅々まで充填されているかどうかをチェックするのは
ほぼ不可能なので、不可抗力で空洞が発生して
上記のようなトラブルが発生する可能性があるのであれば・・・
発砲ウレタンは使用しません、ウチはね。
で、「M」なんですが
今現在胸の辺りまでガッツリレジンが入ってます。
なぜ腕まで入れないのか・・・要はポーズ変更を可能にしたいのです。
特にヘタリそうな角度でもないしここはひとつ上半身は稼動!
という方向で進めさせていただきます。(首も)
それぞれに情景ベースのご依頼もいただいております。
8割がた脳内で完成しているのであとは
「わさび」を如何に利かせるかを検討中。
あ、今回なんか普段表に出さない部分が出てしまいました。
結構面白いかも・・・笑。
ガレキ製作の情報の「足し」にでもしていただければ幸いです。
続きをまたやろうかな。
ここ数日 ― 2009年08月15日 18時40分30秒

イメージ画像
三畳工房から離れて
ヒグラシの声と川のせせらぎと虫の声に囲まれていました。
根っからの田舎者ですからそういったシチュエーションが
たまらないのです。
蝉時雨、西瓜、盆踊り・・・
幼少の頃にあまり味わえなかったいわゆる「夏休み」の世界を
おっさんになった今頃満喫できるとは・・・!
普段オフしない私にとっては貴重な休暇でした。
さーて今日から再起動です。
三畳工房から離れて
ヒグラシの声と川のせせらぎと虫の声に囲まれていました。
根っからの田舎者ですからそういったシチュエーションが
たまらないのです。
蝉時雨、西瓜、盆踊り・・・
幼少の頃にあまり味わえなかったいわゆる「夏休み」の世界を
おっさんになった今頃満喫できるとは・・・!
普段オフしない私にとっては貴重な休暇でした。
さーて今日から再起動です。
WERE HOPPER Ⅱ ― 2009年08月17日 12時00分32秒

お盆明けから通販を開始しようと思っていたのですが、
ちょっと遅れております。
が、
もうすでに(なぜか笑)売れてます。
ありがたいお客様達からご注文が・・・
これでは通販開始前に終了?
それとひとつ気になることが。
暑さのせいかPCの機嫌が悪。
もう5年になるもんな。
ヤバイな。
突然逝ったらどうしよう。
PCが無いと通販もサイト運営もメール連絡も・・・
つまりはいまや私の仕事全般が立ち行かない、
ということに気づきました。
ここまで依存しているのは非常に危険ではありますが、
他に手立てが無いのです。
がんばれ!ハードディスク!!
ちょっと遅れております。
が、
もうすでに(なぜか笑)売れてます。
ありがたいお客様達からご注文が・・・
これでは通販開始前に終了?
それとひとつ気になることが。
暑さのせいかPCの機嫌が悪。
もう5年になるもんな。
ヤバイな。
突然逝ったらどうしよう。
PCが無いと通販もサイト運営もメール連絡も・・・
つまりはいまや私の仕事全般が立ち行かない、
ということに気づきました。
ここまで依存しているのは非常に危険ではありますが、
他に手立てが無いのです。
がんばれ!ハードディスク!!
岡山県立美術館 ― 2009年08月19日 15時02分53秒

風神・雷神図 俵屋 宗達
正真正銘の本物を観てきました。
実は1年ほど前から「雷神」を製作していまして、
なかなか完成にこぎつけない状態のまま
時間だけが流れていたのですが、
この閲覧を機になんか追い込みをかけれるような気が・・・。
次の冬に間に合うかな?
余談ですが、場内でこの図をマジマジと見ていると
右手のひらがパンパンに腫れあがりました。
そして会場を出た途端に治ったのです。
なにこれ?
正真正銘の本物を観てきました。
実は1年ほど前から「雷神」を製作していまして、
なかなか完成にこぎつけない状態のまま
時間だけが流れていたのですが、
この閲覧を機になんか追い込みをかけれるような気が・・・。
次の冬に間に合うかな?
余談ですが、場内でこの図をマジマジと見ていると
右手のひらがパンパンに腫れあがりました。
そして会場を出た途端に治ったのです。
なにこれ?
最近のコメント