図説 モンスター ― 2009年11月03日 09時29分39秒

ひさびさ愛読書。
この本はもともとクライアント様から資料用に
貸していただいていたのですが、何気なく読んでいるうちに
個人的に欲しくなって自分で購入してしまった本であります。
普段本を薦められて読むことなんてまず有り得ないんですが、
これはおもしろい!
何10年も昔の貴重な公開当時のポスターや
スナップ写真やプロップの小道具など
カラーで掲載されており、今の映画には失われてしまった
「味」が随所にちりばめられております。
先日TSUTAYAのレンタルが100円だったので
ここ数年に公開されたSFのDVDを続けて観ているんですが、
なんなのか・・・
それぞれ莫大な制作費が投入されているそうなんですが・・・
一言で言うと、
「だしを入れ忘れた味だけが濃い味噌汁」
を飲んでる感じ・・・。
観る側が贅沢になってきてるんでしょうね。
そこらじゅうに高次元の映像や音が溢れてますからねー。
でも「アイアンマン」はよかった。
この本はもともとクライアント様から資料用に
貸していただいていたのですが、何気なく読んでいるうちに
個人的に欲しくなって自分で購入してしまった本であります。
普段本を薦められて読むことなんてまず有り得ないんですが、
これはおもしろい!
何10年も昔の貴重な公開当時のポスターや
スナップ写真やプロップの小道具など
カラーで掲載されており、今の映画には失われてしまった
「味」が随所にちりばめられております。
先日TSUTAYAのレンタルが100円だったので
ここ数年に公開されたSFのDVDを続けて観ているんですが、
なんなのか・・・
それぞれ莫大な制作費が投入されているそうなんですが・・・
一言で言うと、
「だしを入れ忘れた味だけが濃い味噌汁」
を飲んでる感じ・・・。
観る側が贅沢になってきてるんでしょうね。
そこらじゅうに高次元の映像や音が溢れてますからねー。
でも「アイアンマン」はよかった。
最近のコメント