あらら2月です ― 2011年02月02日 00時03分54秒

※インテルですよインテル!一大事だ!
( アメリカの半導体メーカーじゃないですよ)
仕事に没頭していると時間の感覚が無くなってしまって
ご飯やトイレもめんどくさくなる昨今・・・
先日久々に、腹が減ったのに気づかず、
手に力が入らなくなって震えだして初めて
「あ、そういえばお腹すいたな」
と自覚しました。
毎年この時期はバタバタしておりますが、
例年にも増して色々な準備に追われております。
「6RAD 2011C」
ですがいつもどおりそんなに数は抜いていないので
無くなっていたらすいません。←その場合はご注文を承りますよー。
抜きたてホヤホヤのキットを持っていきます。
あと、完成品ももうひとつ作って持っていく予定です。
ブースは 1-03-05 です。
よろしかったら覗いてみて下さいましマシ。
2月もあっという間なんだろうなー。。。
( アメリカの半導体メーカーじゃないですよ)
仕事に没頭していると時間の感覚が無くなってしまって
ご飯やトイレもめんどくさくなる昨今・・・
先日久々に、腹が減ったのに気づかず、
手に力が入らなくなって震えだして初めて
「あ、そういえばお腹すいたな」
と自覚しました。
毎年この時期はバタバタしておりますが、
例年にも増して色々な準備に追われております。
「6RAD 2011C」
ですがいつもどおりそんなに数は抜いていないので
無くなっていたらすいません。←その場合はご注文を承りますよー。
抜きたてホヤホヤのキットを持っていきます。
あと、完成品ももうひとつ作って持っていく予定です。
ブースは 1-03-05 です。
よろしかったら覗いてみて下さいましマシ。
2月もあっという間なんだろうなー。。。
GIGER'S SCHEME ― 2011年02月05日 16時12分01秒

※訳すると「ギーガー色」
新規完成品やっと塗り終わりました。
GIGER’S MONSTER風の
ちょっとオドロオドロしい雰囲気に仕上がっております。
http://www.gigangler.com/scul/6rad/6rc.htm
明日ブースに展示しますので本物を観たい方は
何かのついでに観に来てやってください。
「これほしい!」という殊勝な方がいらしたら完成品販売もしますので。
無くなってたらすいません。。。
とうことで明日はよろしくお願い申し上げます。
新規完成品やっと塗り終わりました。
GIGER’S MONSTER風の
ちょっとオドロオドロしい雰囲気に仕上がっております。
http://www.gigangler.com/scul/6rad/6rc.htm
明日ブースに展示しますので本物を観たい方は
何かのついでに観に来てやってください。
「これほしい!」という殊勝な方がいらしたら完成品販売もしますので。
無くなってたらすいません。。。
とうことで明日はよろしくお願い申し上げます。
天気良くてよかった ― 2011年02月07日 12時48分34秒

※お客様から依頼されたヒーローたち無事に購入。
いやあ昨日はいろいろありました。
山脇兄さんとたくさん面白いお話できたし、
山脇兄さんの紹介で塗師:高橋ミキヤさんにもご挨拶でき、
少しの間でしたが3人でコアな話で盛り上がったし、
久しぶりにかなめみおさんにもご挨拶できたし、
HEADLONG赤尾君も益々活躍してたし、
いつも大変お世話になっているお客様とも
ブースそっちのけでウルトラ怪獣の話で盛り上がったし、
ACCEL矢竹兄さんには
「”ハダリ”エグい事になってたなー」
http://www.gigangler.com/mp/jap/2052/2052.htm
と最高の褒め言葉をいただきました。
売り上げはさっぱりだったのですが、
(新作も無いんじゃ当然といえば当然)
いつも岡山の田舎で黙々と製作してるだけで
人付き合いを疎かにする悪い癖がついてしまっていたので、
こうして刺激たっぷりの人たちと会話するのは
とても重要だったりするのです。
今更ながら人付き合いはとても大切です。
で、次回夏には新作必ず出します!
やると言ったらやります。
「St.Humajager164 NASHORN(ナースホルン)」
既に頭の中には完成しております。
ちょっとでかくなるかもしれないので
価格は15000円以内で・・・。
みなさん準備しておいてくだサイ。
必ずカッコいいのを造ってみせます。
因みにナースホルンとは
ドイツ語で「サイ」です。
サイ後になりましたが、お買い上げくださった皆様
誠にありがとうございました!!!
さ、仕事仕事・・・。
いやあ昨日はいろいろありました。
山脇兄さんとたくさん面白いお話できたし、
山脇兄さんの紹介で塗師:高橋ミキヤさんにもご挨拶でき、
少しの間でしたが3人でコアな話で盛り上がったし、
久しぶりにかなめみおさんにもご挨拶できたし、
HEADLONG赤尾君も益々活躍してたし、
いつも大変お世話になっているお客様とも
ブースそっちのけでウルトラ怪獣の話で盛り上がったし、
ACCEL矢竹兄さんには
「”ハダリ”エグい事になってたなー」
http://www.gigangler.com/mp/jap/2052/2052.htm
と最高の褒め言葉をいただきました。
売り上げはさっぱりだったのですが、
(新作も無いんじゃ当然といえば当然)
いつも岡山の田舎で黙々と製作してるだけで
人付き合いを疎かにする悪い癖がついてしまっていたので、
こうして刺激たっぷりの人たちと会話するのは
とても重要だったりするのです。
今更ながら人付き合いはとても大切です。
で、次回夏には新作必ず出します!
やると言ったらやります。
「St.Humajager164 NASHORN(ナースホルン)」
既に頭の中には完成しております。
ちょっとでかくなるかもしれないので
価格は15000円以内で・・・。
みなさん準備しておいてくだサイ。
必ずカッコいいのを造ってみせます。
因みにナースホルンとは
ドイツ語で「サイ」です。
サイ後になりましたが、お買い上げくださった皆様
誠にありがとうございました!!!
さ、仕事仕事・・・。
やバイー! ― 2011年02月16日 10時56分56秒

※PHV(プラグイン・ハイブリッド)いいぞー電気自動車!
三菱自動車も本格的に着手!時代は脱石油!
しかし時間がたつのが早すぎます。
「あれ?前回この番組観てから一週間たったの?」と
ブツブツ言う頻度が高くなってきました。
おっさんになってきたのかな・・・
というかおっさんですが何か?笑
関東のほうは雪は大丈夫だったのでしょうか?
知人やお客様が関東圏に多く居られるので、
自分事のように心配になります。
現在色々製作中です。
ほんとに色々あって三畳工房が・・・笑。
実にありがたいお話でございます。
ええー・・・と、業務連絡!!!
※「93 メカゴジラ」来週までにはなんとか・・・
※「地底怪獣」これも仕上げに入ってます!
※「ツートンカラーのにくいヤツ(ら)」吟味中です!
※「4次元怪獣」&「どくろ怪獣2代目」無事に到着しております!
※「青色発泡怪獣」吟味中です!
※「164 ナースホルン」デザインと一部しか出来てねえ!!!笑
三菱自動車も本格的に着手!時代は脱石油!
しかし時間がたつのが早すぎます。
「あれ?前回この番組観てから一週間たったの?」と
ブツブツ言う頻度が高くなってきました。
おっさんになってきたのかな・・・
というかおっさんですが何か?笑
関東のほうは雪は大丈夫だったのでしょうか?
知人やお客様が関東圏に多く居られるので、
自分事のように心配になります。
現在色々製作中です。
ほんとに色々あって三畳工房が・・・笑。
実にありがたいお話でございます。
ええー・・・と、業務連絡!!!
※「93 メカゴジラ」来週までにはなんとか・・・
※「地底怪獣」これも仕上げに入ってます!
※「ツートンカラーのにくいヤツ(ら)」吟味中です!
※「4次元怪獣」&「どくろ怪獣2代目」無事に到着しております!
※「青色発泡怪獣」吟味中です!
※「164 ナースホルン」デザインと一部しか出来てねえ!!!笑
げ! ― 2011年02月28日 08時52分15秒

※このかた昔はもっと痩せていたけど、今のほうが断然カッコいい!
もうね。2月終わりですよ。
やっぱ早いって。地球の自転速度が上がってませんか?
でもそれだったら時計は置いてかれるよな。
先日とある数学の先生の密着大陸番組をみたのですが、
ある言葉が印象的でした
「数学を忌み嫌っている人はちゃんと教えてもらっていないんじゃないかな・・・?人の言う事を素直に受け入れられない人は数学を好きにはなれない。。。」
うーん・・・おっしゃるとおりなんです。
高校3年間とある理由で人間不信(特に教師に対して)に陥っていた私は全く勉強できなくなっていました。それに加えてすべてにおいてネガティブになっていたものですから遊びもしなかった・・・
そんな感じだったからすっごく楽しいはずの青春の高校3年間は・・・言うに及ばず。その証拠(?)に記憶がほとんどありません。
できることなら今でも取り返したいくらいなのです。
え・・・と何の話だっけ?
そうそう数学!
きっと楽しいんですよね。
わからないとこは素直に訊いてわかるまで続ける。
それだけのことなのにできなかったあのころ。
何が言いたいのかというと
「人(特に経験者)の話を実行するか否かは2次的な話で、ひとまず素直に受け入れて自分の中できっちり咀嚼しましょう。門前払いでは進歩もまたその逆も無い」
ってことで。
ごく当たり前のことなのですが、
もっと子供のころに誰かに教えて欲しかった。
だから自分の子供にはキッチリ教えてまーす。
<業務連絡>
※「青色発泡怪獣」鋭意製作中!
※「ツートンカラーのお洒落なヤツ(ら)」鋭意製作中!
※「四次元怪獣」鋭意製作中!
※「獅子丸」吟味中!
もうね。2月終わりですよ。
やっぱ早いって。地球の自転速度が上がってませんか?
でもそれだったら時計は置いてかれるよな。
先日とある数学の先生の密着大陸番組をみたのですが、
ある言葉が印象的でした
「数学を忌み嫌っている人はちゃんと教えてもらっていないんじゃないかな・・・?人の言う事を素直に受け入れられない人は数学を好きにはなれない。。。」
うーん・・・おっしゃるとおりなんです。
高校3年間とある理由で人間不信(特に教師に対して)に陥っていた私は全く勉強できなくなっていました。それに加えてすべてにおいてネガティブになっていたものですから遊びもしなかった・・・
そんな感じだったからすっごく楽しいはずの青春の高校3年間は・・・言うに及ばず。その証拠(?)に記憶がほとんどありません。
できることなら今でも取り返したいくらいなのです。
え・・・と何の話だっけ?
そうそう数学!
きっと楽しいんですよね。
わからないとこは素直に訊いてわかるまで続ける。
それだけのことなのにできなかったあのころ。
何が言いたいのかというと
「人(特に経験者)の話を実行するか否かは2次的な話で、ひとまず素直に受け入れて自分の中できっちり咀嚼しましょう。門前払いでは進歩もまたその逆も無い」
ってことで。
ごく当たり前のことなのですが、
もっと子供のころに誰かに教えて欲しかった。
だから自分の子供にはキッチリ教えてまーす。
<業務連絡>
※「青色発泡怪獣」鋭意製作中!
※「ツートンカラーのお洒落なヤツ(ら)」鋭意製作中!
※「四次元怪獣」鋭意製作中!
※「獅子丸」吟味中!
最近のコメント