釣り堀 ― 2007年05月06日 16時10分05秒
GWということで先日久しぶりに行ってきました。
そこは渓流の清水を利用してイワナやヤマメや虹鱒を育てて、
そのままいけすで大きくなった渓流魚を釣らせておりまして。。。
そこで用意してくれる餌というのが何かの練りダンゴ。
よくテレビで養殖うなぎがガガーッ!!っと食いついている
アレの類です。おそらくそうです、、、たぶん。
「え?練り餌?渓流魚に??」
分かる人にはわかると思いますが普通渓流魚には
ありえない話なのです。
自然の渓流の釣りで使用する餌はルアーなり生餌なのですが・・・
でも使ってみるとイッパツ!さすが釣堀!
しかししばらくすると釣れなくなりました。
ここでいつも私が使用する奥の手、
「必殺!その辺でウロウロしている適当な虫を見つけて
それを餌にしてしまう作戦」
当然速攻で釣れると思われたのですが、
ゼンゼン釣れねぇ・・・かすりもしません。
そうなんです。
完全にダンゴの餌で生育されているので自然の餌には
見向きもしないのです。餌とも思っていないでしょうね。
なんかショックで切なくなってしまいました。
いま家畜が世界的にやばい事になっていますよね。
牛とか鶏とか・・・
魚にも同じことが起こらないように祈りたいものです。
そこは渓流の清水を利用してイワナやヤマメや虹鱒を育てて、
そのままいけすで大きくなった渓流魚を釣らせておりまして。。。
そこで用意してくれる餌というのが何かの練りダンゴ。
よくテレビで養殖うなぎがガガーッ!!っと食いついている
アレの類です。おそらくそうです、、、たぶん。
「え?練り餌?渓流魚に??」
分かる人にはわかると思いますが普通渓流魚には
ありえない話なのです。
自然の渓流の釣りで使用する餌はルアーなり生餌なのですが・・・
でも使ってみるとイッパツ!さすが釣堀!
しかししばらくすると釣れなくなりました。
ここでいつも私が使用する奥の手、
「必殺!その辺でウロウロしている適当な虫を見つけて
それを餌にしてしまう作戦」
当然速攻で釣れると思われたのですが、
ゼンゼン釣れねぇ・・・かすりもしません。
そうなんです。
完全にダンゴの餌で生育されているので自然の餌には
見向きもしないのです。餌とも思っていないでしょうね。
なんかショックで切なくなってしまいました。
いま家畜が世界的にやばい事になっていますよね。
牛とか鶏とか・・・
魚にも同じことが起こらないように祈りたいものです。
最近のコメント